2009年2月2日(月曜日)
千代子讃江・その9
すでに2009年も一月が過ぎてしまった。その早足が無情に思えるのは、私の無能ゆえであろう。亀の歩みだよ、コンテ執筆は。ま、後退している訳ではないので、現状は匍匐前進でも我慢して進むしかない。
昨晩は久しぶりにヒッチコックの『逃走迷路』を見返 ...
2009年2月1日(日曜日)
千代子讃江・その8
昨日土曜日、仕事場であるマッドハウスからほど近いマンションの一室を本拠地とする「映像部」を見学させてもらった。「映像部」はアニメーションや実写を愛好する人たちのサークルで、中心となっているのは大学生。社会人やプロの業界人も混じっている。以前 ...
2009年1月31日(土曜日)
千代子讃江・その7
思い出と下らない話題でさっぱり先に進まない「千代子讃江」シリーズだが、舞台版『千年女優』観劇が鍵となって「回顧の扉」が開けられたらしいので仕方あるまい。
あろうことか、監督作のDVDを自宅のプレイヤーに押し込むなんて真似までしている。
あな ...
2009年1月30日(金曜日)
千代子讃江・その6
近況から少し。一昨日、「アニ*クリ15」の書籍化(DVD付き)のために、赤坂キューテックで「オハヨウ」のビデオ編集に立ち会う。V編といっても、何も処理を足すわけではないし、明るさの調整をしただけである。オンエア時、画面が思ったより少しばかり ...
2009年1月29日(木曜日)
千代子讃江・その5
舞台は原作同様、速いテンポで展開して行く。何しろ、原作通りの展開でなおかつ総尺まで揃っているのだから。その表現は異なれど話は原作と同じということは、原作を見ている人間には、特に作った責任者などは内容をよく把握しているので、舞台の進行にすんな ...






